はちせい組合員活動2月の活動報告

 少しづつ春が近づいているような温かさが感じられる陽気も増えてまいりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?もしかすると、花粉症でつらい思いをされている方もいらっしゃるかも知れません。どうぞお大事にして下さい。さて、2月のはちせい組合員活動を報告します。

〇八王子市消費生活フェスティバル
 2月3日 土曜日 八王子市クリエイトホール5階ホール
例年開催されている市内様々な団体が参加するイベントに、今年も健康チェックコーナーとして参加してまいりました。今回は明治安田生命(株)さんの血管年齢チェックとの共同出展をいたしました。このイベントでは、すっかりおなじみの、はちせいによる健康チェックには今年もたくさんの方が訪れて下さいました。ご参加いただいた皆さまどうもありがとうございました。

〇はちせいハートプラン 手話を取り入れた楽しい健康講座
 2月10日 土曜日 城山病院管理棟1階 組合員スペース
 講師 田中 和江先生
ハートプラン初登場の講座にも、多くの方がご参加して下さいました。講師の田中先生のわかりやすく、やさしい指導のおかげで、初めての講座にも皆さん楽しく取り組んで下さいました。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト
 手作り味噌講座「手前味噌への道」

 2月17日 土曜日 萠愛調理師専門学校 実習室
 講師 はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト 工藤 裕子さん
昨年大好評だった手作り味噌講座を今年も開催しました。参加者は初めて味噌を作るという人ばかりでしたが、参加者同士で協力しながら一緒に味噌作りを行いました。お味噌が完成するのは早くても半年後、今から自分で作った手作り味噌が食べられるのが楽しみ!と言う声が会場のそこかしこから聞こえてきました。

急募!ドライバー募集!!

 移動困難状態にある高齢者・障害者の移動を支援する「花束の会」ドアからドアの会」は深刻な担い手不足に陥っております。
 運転手と事務所番の両方を求めています。わずかですが有償ボランティアです。生活にメリハリが出来、達成感もあります。人助けの為に働いてみたいと思う方は是非名乗り上げて下さい。

連絡先は042-665-2667 花束の会、ドアからドアの会

はちせい組合員活動12月、1月の活動報告

 寒さ厳しい毎日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?
はちせいでは年末年始も様々なイベントが開催されました。参加者総出のしめ縄作りから手作りそばまで、ユニークな活動の数々をご紹介します。

12月
〇ハートプラン、ゆる~くやさしいまちプロジェクト合同開催

 「一締めで二度美味しいしめ縄づくり」 
 12月17日 土曜日 城山病院 組合員スペース
 講師 はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトイベント 田口加容子さん
昨年に引き続き開催したクリスマスリースとして、お正月のしめ縄飾りとして2度楽しめるしめ縄作りのワークショップを開催しました。今回は、はちせいハートプランとゆる~くやさしいまちプロジェクトの初めての合同開催ということで、お子様から高齢者までとても幅広い世代が集まり、年の瀬にふさわしいとても賑やかなイベントとなりました。

1月
○はちせいハートプラン「はちせい元気チェック体力測定&ワンポイントアドバイス

 1月13日 土曜日 城山病院 管理棟1階 組合員スペース
今年度から始まった体力測定会は夏に続いて2回目の開催となりました。
あいにくの空模様と寒空のもかかわらず当日は約40名の皆さんが参加して下さいました。自分の体と健康は、元気な時から自分で進んで管理することが求められる時代。体力測定は、はちせいがこれからもっと広めていきたい活動です。

〇はちせいハートプラン「初心者向け簡単そば打ち講座」
 1月20日 土曜日 元八王子市民センター 2階 調理室
 講師 はちせい 向江 正生 理事
今回ハートプラン初登場の「そば打ち講座」にも当日はたくさんの組合員さんが参加して下さいました。なかなか作る機会の少ない手作りのそばですが、講師役の向江理事のわかりやすく丁寧な指導のもと、美味しいおそばが出来上がりました。

2023年度はちせいハートプラン2月開催予定のご案内【今年度最終】

新年あけましておめでとうございます。昨年は「はちせいハートプラン」に大変多くの皆さまがご参加いただき、おかげさまで、どの講座も盛況のうちに開催させていただくことが出来ました。心より感謝いたします。
さて、今年度最後のご案内です。皆さんどうぞご参加下さい。

詳しくはコチラ

はちせい組合員活動11月の活動報告

年末のどこか気忙しい季節となりました。
紅葉がますます深まり、朝夕の冷え込みも厳しくなった11月、はちせいも様々なイベントを催しました。
11月に開催されたイベントの一部をご紹介します。

〇医師による健康講座 「弱った足を鍛えよう」 ~フレイル予防と膝の話~
 11月11日 土曜日 城山病院 リハビリテーション室
 講師  城山病院院長 杉本先生  城山病院リハビリテーション部
 参加者 30名
身体や心のはたらきの低下や社会とのつながりが弱くなることをフレイルと言います。今回の医師による講座は「弱った足腰を鍛えよう」と題して、杉本院長とリハビリテーション部のスタッフによるお話と体操の2本立ての構成でした。当日は定員を上回る30名が来場され、熱心にお話と体操に取り組んで下さいました。

○高尾台防災会 出展
 11月12日 日曜日 ゆうゆうファームの出展協力
毎年実施される高尾台(元八3丁目)住宅防災会主催の防災訓練の出展協力要請があり、当日取れたて野菜の物販と、ゆうゆうファームの活動紹介、メンバー募集についてPRを行いました。さつまいも(鳴門金時)、さといも、だいこん、長ネギ、ヤーコン等、販売開始前から購入希望者の列が出来る程の盛況ぶりでした。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトイベント「シュトーレンを作ろう」
 11月25日 土曜日 萠愛調理師専門学校にて
 参加者 23名
今回のゆる~くやさしいまちプロジェクトは調理師専門学校の調理実習室をお借りして開催しました。本格的な厨房機器に囲まれて作るクリスマスの伝統お菓子シュトーレン、講師の松本先生の軽妙なおしゃべりで会場はさらに盛り上がり楽しいイベントとなりました。当日は学校の計らいでタイ出身のタッチャイ先生による昼食も振舞われ大満足の一日でした。

〇はちせいハートプラン「楽しい絵手紙教室」
 12月2日 土曜日 城山病院 組合員スペース
 講師  坂井 智恵子さん
 参加者 15名
ハートプランではすっかりおなじみの講座です。講師の坂井先生の説明の後、皆さんお好きな画材を選んで絵筆を走らせました。今回も素敵な作品がたくさん出来上がりました。

はちせいまつりを開催しました

10月15日 日曜日 第36回はちせいまつりが城山病院にて開催されました。当日はあいにくの空模様でしたが、皆さまのおかげで大きなトラブルもなく無事に終了することが出来ました。開催にあたりご協力いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。

当日の様子を集めたスライドショーはコチラからご覧になれます。

はちせい組合員活動8月の活動報告

記録的猛暑となった今年の8月、はちせいでは夏休みの子供たちに向けた楽しいイベントが開催 されました。

〇はちせいハートプラン子供看護体験学習
 8 月 5 日 土曜日 城山病院管理棟 組合員スペース
実際に看護師さんのユニフォームを着用して行うことで人気の看護体験です。実際の病院内で普段なかなか触れる機会の少ない医療機器を実際に使っての体験会、始めはやや緊張気味の皆さんでしたが、看護師さんのやさしい指導もあって楽しい体験会になりました。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト 「藍の二刀流~たたき染め&生葉染め体験会~」
 8 月 26 日 土曜日 はちせいゆうゆうファーム
昨年に引き続き、今年もはちせいゆうゆうファーム(元八王子3丁目)で開催された藍のたたき染めワークショップ。今年はさらに藍の葉で作った染色液で染める生葉染めも加わり盛りだくさんの内容となりました。夏休みの自由研究としてもピッタリの企画だったのか、やさしいまちプロジェクト主催のイベントとしては初めて定員を上回る申し込みがあり、当日はワークショップ参加者、運営スタッフ合わせて約 40 名が広い畑でのびのびと過ごしました。

〇はちせいハートプラン「睡眠と健康の知恵袋講座」
 8 月 31 日 木曜日  城山病院 管理棟 組合員スペース
講師 明治安田生命保険相互会社 八王子支社 チーフコンシェルジュ 菊地 麻子さん
これまでやったことのないテーマに挑戦してみよう!ということで、ハートプランとしては初めて外部講師をお招きして「睡眠と健康」に関する講座を開催しました。
普段なかなかどこに相談していいかわからない睡眠のお悩み、今回の講座を聴いて皆さんその夜はぐっすり眠れたのではないかと思います。