2025年度はちせいハートプラン4月~5月のご案内

すっかり春らしい陽気となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新年度はちせいハートプランがいよいよスタートします。今回は4月、5月のハートプランと4月~9月までの上半期の計画をご案内します。皆さんの参加をお待ちしています。

詳しくはコチラ

はちせい組合員活動1月~2月の報告

全国各地から記録的大雪のニュースが連日のように報じられた1月と2月。八王子も連日冷え込みの厳しい日が続きましたが、はちせいの組合員活動は寒さに負けず各所で活発に展開されました。今回はその中からいくつかをご紹介します。

〇Café&Salonたんぽぽオープン!1月7日 火曜日 からスタート!!
はちせいが運営する地域のたまり場、Café&Salonたんぽぽが四谷町オープンしました。
まるで自宅のようにゆったりとくつろぐことが出来る居場所です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
住 所 八王子市四谷町823
活動日 火、木、土 10:00~16:00
電 話 042-665-2619

〇医師による健康講座
 1月11日 土曜日 城山病院管理棟組合員スペースにて
杉本院長による健康講座、今回は「元気でいるために最も大切なこと~食べて出すこと~」と題して、いつまでも健康で元気でいるために必要なことについてのお話でした。例年大好評の医師による健康講座ですが、今回も寒い中にもかかわらず多くの方が詰めかけました。

〇第58回 消費背活フェスティバルに参加しました
 2月1日 土曜日 八王子市クリエイトホール
今年も八王子市主催の消費生活フェスティバルに出展しました。はちせいでは体組成チェック、軽度認知症チェックを実施、多くの人に利用していただきました。組織委員会、保健委員会の皆さまお疲れ様でした。

〇第2回 支部運営委員等交流集会
 2月15日 川町 高尾の森わくわくビレッジ
日頃はそれぞれの支部・委員会等で活動されている皆さんと、組合員ふやし、はちせいの活性化について話し合う、支部運営委員等交流会が高尾の森わくわくビレッジで開催されました。今回は東京ふれあい医療生協の皆さんによる事例紹介も行われ、他の医療生協の取組みを学ぶ貴重な機会にもなりました。後半は参加者の皆さんが関心のあるテーマごとに分かれグループディスカッションを実施、各テーブルで活発な議論が展開されました。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト「味噌作りワークショップ」
 2月22 日 土曜日 萠愛調理師専門学校 実習室
昨年から若い世代の仲間づくり「はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト」のワークショップとしてリニューアルした味噌作りが萠愛調理師専門学校で開催されました。
評判を聞きつけ参加された方は未就学のお子さんから80代まで昨年を大きく上回る総勢29名。そして、毎回お楽しみのお昼ご飯は昨年の作った味噌で作ったお味噌汁。手作りのお味噌もプロの料理人が手にかかると一味違うお味噌汁に大変身。今年もとても楽しいワークショップでした。

皆様のご来場お待ちしてます

はちせいが第58回 八王子市消費生活フェスティバルに今年も出展します。
毎年2月初旬に開催される当イベントに、今年もはちせい組織委員会と保健委員会が中心となって健康チェックコーナーを出展します。会場は八王子駅北口から徒歩2~3分ほどのクリエイトホールです。是非お越し下さい。

詳しくはコチラ

はちせい組合員活動12月の報告

新年明けましておめでとうございます。
寒さ厳しい毎日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
昨年は、はちせい組合員活動報告をご覧いただきありがとうございました。
今年もはちせいの様々なイベントを紹介してまいります!どうぞお楽しみに!
今回はいよいよ冬本番を迎えた12月の活動報告です。
身近な自然を楽しむイベントや、年末年始ならではのワークショップなど、様々な活動が行われました。では、その一部をご紹介します。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト菓子のおうち作りワークショップ
 12月7日 土曜日 下恩方町 萠愛調理師専門学校にて
昨年に引き続いて調理師学校の厨房をお借りして開催したクリスマスに因んだワークショップです。今回も幅広い世代が参加して下さいました。講師を務めて下さったのは調理師学校で製菓を担当されている園田先生。とてもわかりやすく丁寧に指導して下さいました。そして毎回お楽しみのお昼ご飯は、ふわとろオムライスと参加者それぞれが作ったパンナコッタ、豪華な昼食に皆さん大満足の様子でした。
ご紹介する写真は、今話題のはちせいインスタグラムから引用しました。

〇川口地区支部 ハイキング
 12月8日 日曜日
自然豊かな川口支部では、町内にある弁天池や、つつじ山を歩き紅葉を満喫しました。ハイキングの後は川口中部町会館をお借りして、輪投げを楽しむなど、盛りだくさんの一日となりました。

〇ボランティア交流集会
 12月14日 土曜日 川町 高尾の森わくわくビレッジ
移動支援や家事援助、介護事業所でのお手伝いなど、日頃はちせいの様々な場所で活躍されているボランティアが一同に会して、はちせいボランティア交流集会が高尾の森わくわくビレッジで行われました。この会はこれから現在活動中の方はもとより、これからボランティアをやってみたい方にとってもはちせいのボランティアを知る良い機会になっています。今回も活動報告の他に在宅事業部の職員も参加したゲームコーナーなど盛りだくさんの内容で大変盛り上がりました。

〇初心者そば打ち講座
 12月21日 土曜日 上弐分方町 元八市民センター2階調理室 講師 向江理事
毎年好評を博している初心者そば打ち講座ですが、今年ははちせいの若い世代の仲間づくり、はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトも加わり一層賑やかに開催されました。
昨年参加して打ちたてのそばの味が忘れられず参加して下さった方、そば打ちはやったことないけど自分で打ったそばを食べてみたい方など、そば好きな皆さんが沢山集まって下さいました。
講師はそば打ちのスペシャリストとしても知られている向江理事、和気あいあいの雰囲気とそばの香りに包まれた楽しい講座になりました

はちせい組合員活動11月の報告

朝晩の冷え込みやスーパーの店頭に並ぶ野菜や果物から、様々な所で秋を感じられる季節になりました。日中の日差しも和らぎ、だいぶ過ごしやすくなった11月。はちせい組合員の活動は、行楽の秋、食欲の秋、文化の秋など、秋満喫のはちせいの組合員活動を報告します。

〇元八市民センター文化祭
 11月3日 日曜日 元八市民センター特設ブース
毎年この時期に開催される元八市民センター文化祭において、今年も保健委員会の皆さんが健康チェックコーナーを実施しました。天候にも恵まれ楽しい1日でした。

〇秋の日帰り旅行
 11月6日 金曜日 ・ 11日 月曜日
 はちせい秋の日帰り旅行~秋の甲府路ツアー~
今回のはちせい秋の日帰り旅行は、甲州路を巡りました。武田信玄公の菩提寺「恵林寺」やシャトー勝沼を巡りました。恵林寺をはじめ、風光明媚な秋の甲州路を巡り、シャインマスカットや松茸など旬を迎えた秋の味覚を存分に味わえるツアーでした。

〇秋を満喫、陵南公園までちょこっとおさんぽ2選
地域のイベント参加や大型バスで行く旅行会もありましたが、はちせいの仲間と一緒に身近な場所を歩くおさんぽツアーも支部や委員会で軒並み開催されました

元八二丁目支部「いちょうまつり」ウォーキング
11月16日土曜日 元八二丁目公会堂~城山手~陵南公園
元八二丁目支部では、陵南公園で開催されるいちょう祭りに合わせウォーキングイベントを開催しました。例年多くの参加者を集める支部独自のイベントには、今年も60名を超えるたくさんの皆さんが参加され、いちょう祭りのメイン会場である陵南公園までの約2㎞の道のりを歩きました。到着後はみんなでお弁当を食べ、楽しい時間を過ごしました。

保健委員会 ちょこっと散歩
11月22日 金曜日 武蔵陵墓地~陵南公園~東浅川駅跡地
保健委員会では、武蔵陵墓地(多摩御陵)、陵南公園そして東浅川駅跡地まで歴史を辿りながら歩くちょこっとおさんぽツアーを行いました。陵南公園やその周辺エリアは、四季を通じて私たちにとって大変身近な場所ですが、歴史を紐解きながら歩くのもまた新鮮でした。

こちらは散策ツアーで活用した資料です。とてもわかりやすく入門編としては最適です。
はちおうじとしょかん子供のページ
はちおうじたんけん こどもレファレンスシート   多摩御陵
https://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/kids/exp.html

〇はちせい元気チェック 体力測定会&ワンポイントアドバイス 
 11月30日 土曜日 城山病院 管理棟組合員スペース
11月最後の土曜日に開催されたはちせい元気チェックには36名の皆さんが参加されました。年に2回開催されているこのイベントには、毎回参加されている方も多く、常連の方からは「自分の今の体力を知ることが健康管理にもつながる。その上で元気チェックはとても良い機会です。」と嬉しいコメントをいただきました。

お詫びと訂正

機関紙はちせい176号に掲載されていた城山病院外来医師担当表に誤りがありました。
火曜日午前中の担当医が「高坂・陳」となっておりましたが、正しくは「星加・陳」です。訂正してお詫び申し上げます。

はちせい組合員活動10月の活動報告

11月に入り朝晩だいぶ冷え込みがきびしくなってまいりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?各地でイベント目白押しだった10月、はちせいまつりはすでにご報告いたしましたが、その他にも様々な催しが行われました。ご紹介します。

〇はちせい事業所見学ツアー
 11月28日 月曜日 Ð-festa高尾、城山病院など
はちせいの事業所をまとめて見学できる事業所見学ツアーが開催されました。職員の説明を熱心に聴き入る皆さんの様子がとても印象的でした。

〇ノルディックウォーキング初級講座
 10月29日 火曜日 都立陵南公園
ハートプランではすっかりおなじみのノルディックウォーキング講座には、10名の皆さんが参加されました。小雨が降るあいにくの空模様でしたが、澄んだ空気に包まれながら心地よい時間を過ごしました。

はちせい組合員活動8月、9月の活動報告

連日の記録的な猛暑もだいぶやわらぎ、過ごしやすい季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?8月、9月に開催されたはちせいのイベントをご報告します。

〇はちせいハートプラン防災講座
 お湯ポチャ調理 ~作ってみましょう簡単防災食~

 8月24日 土曜日 城山病院管理棟1階 組合員スペース
地震や台風、いつやって来るかわからない大規模災害に備え、誰でも簡単に作って食べられる防災講座を開催しました。紹介されたメニューはどこにでもある材料や食材を使ったとても簡単なものばかりですが、乳児から高齢者、そして食品アレルギーにも対応した安心なメニューでした。

〇はちせいやさしいまちプロジェクト 藍のたたき染め&生葉染め体験
 8月24日 土曜日 かじやしき
すっかり夏の風物詩となった藍のたたき染め&生葉染め講座、今年は猛暑の畑ではなく、みんなのたまり場かじやしきで開催しました。はちせいの畑ゆうゆうファームで栽培している採れたての藍の葉を使った体験講座に今年もたくさんのご家族連れが参加されました。

〇はちせいハートプラン 和菓子作りを楽しみましょう
 9月12日 木曜日 城山病院管理棟1階 組合員スペース
ハートプラン初登場の企画です。今回は「和菓子作りを楽しみましょう」と題して手に入りやすい材料でご家庭でも気軽に楽しく作ることが出来るに挑戦しました。美味しい香りに包まれて和気あいあいの楽しい講座となりました。ご指導いただいたNPO法人和菓子教育をすすめる会の皆さまありがとうございました。

〇はちせいハートプラン 陵南公園の昔と今を学ぶ
 ~パークレンジャーさんと歩く公園散策会~

 9月27日 金曜日 都立陵南公園
こちらもハートプラン初登場の企画です。あいにくの空模様にもかかわらずたくさんの方が参加して下さいました。案内をしていただいた陵南公園パークレンジャー東浜副園長のとてもわかりやすくて親切な説明を通じて、普段よく知る陵南公園に生息する生き物の生態や季節の草花のこと、そして公園の歴史まで知ることの出来る有意義な時間となりました。

第37回はちせいまつりのご案内

毎年恒例のはちせいまつりを今年も開催します。はちせいの各支部、委員会による味自慢の手作り料理や新鮮野菜の販売のほか、皆さんお楽しみの豪華賞品の当たる福引き、医療・介護・福祉の保健生協ならではの体力測定・健康づくりコーナーもあります。尚、お車でお越しの方は会場に直接ご来場することはできません。西東京バス城山大橋バス停近くの妙観寺に臨時駐車場があります。そちらから随時運行されている送迎バスをご利用下さい。たくさんのご来場心よりお待ちしています。

詳しくはコチラ